サイト内検索:
  

法律豆知識


法律豆知識に関する記事一覧(2ページ目)

法令番号がない法律は?

 日本で施行、公布される法律には「法令番号」というものが割り振られるのが通例となっています。簡単に言えば、識別のために個別に付されるIDのようなものです。  では、次のうち、法令番号がないものはどれで... 続きを読む


憲法、民法、刑法でもっとも歴史ある法律は?

 日本にはさまざまな法律があり、それらが制定された年数も区々です。  では、日本国憲法、民法、刑法のうち、制定されたのが最も古いものはどれでしょうか?(改正などは除き、はじめて施行された年で考えてくだ... 続きを読む


トラ箱とブタ箱は違うのか?

 種々の理由によって、警察にやっかいとなる場合、ブタ箱に入れられるとか、トラ箱に入れられるといいますが、その二つは同じでしょうか、違うのでしょうか? 同じ留置場である 両者は別個の部屋である ... 続きを読む


警察官は必ず敬礼するって本当?

 警察官は敬礼を受けたら、必ず敬礼で返さないといけないって法令に定められている? そんなことはない 必ず敬礼で返すことが規定されている ... 続きを読む


刑法が処罰する違法な薬物は?

 覚せい剤、大麻、危険ドラッグなど。昨今、薬物事犯の報道がたえません。  さて、こうした違法な薬物の多くは刑法ではなく特別法として、その薬物だけの使用や販売を禁ずる法律をつくり、取り締まるのが一般的で... 続きを読む


最高裁判所が自衛隊の合憲性を判断した裁判ってある?

 昨今、安保法の改正で国会が揺れていますが、最高裁判所が自衛隊の合憲性を直接的に判断した裁判例はあるでしょうか? ある 直接的に判断した裁判例はない ... 続きを読む


3回の裁判にならない場合ってある?

 裁判の世界では、「三審制」という言葉があります。これは文字通り、合計3回の審理を受けることができる裁判制度を意味します。  さて、日本では、当事者双方が争っている場合で、3回の審理を経ないで決着する... 続きを読む


どんなことをすればほめられる?

 鹿児島県東部に位置する志布志市では、「志布志市子ほめ条例」というものが実在します。この条例は「子をほめて伸ばす」という趣旨のもと、様々な賞を作り、その賞に見合う子どもがいたら学校長が教育委員会に推薦... 続きを読む


将棋の戦法が争われた裁判例ってあるのか?

 将棋には、「居飛車」「棒銀」などの攻撃の戦法(セオリーとしての打ち筋)もあれば、「穴熊」「美濃囲い」など守備の陣形もあります。  さて、こうした将棋の戦法の開発者が誰かを争われた裁判例はあるでしょう... 続きを読む


脅迫された!この時、「恐れている」必要はある?

 刑法には、脅迫罪(刑法222条)が規定されています。  さて、脅迫罪が成立するためには、実際に相手が脅迫されて畏怖する(恐れた)必要はあるでしょうか?単純に、脅しただけで成立するでしょうか? 実際に... 続きを読む


「無記名債権」って、いったい何?

 民法では、「無記名債権」という言葉があります。  さて、無記名債権に含まれるのは次のいずれでしょうか? 百貨店の商品券 株券 ... 続きを読む


それって「監禁」なのか?

 いやがる他人をトラックの荷台に乗せ、高速で走り続けた場合、刑法の監禁罪は成立するでしょうか? 成立する 成立しない ... 続きを読む


法律を変えるべきか?憲法を変えるべきか?

 皇太子殿下、皇太子妃殿下の間に男の子供が生まれないことを想定して、女帝を認めればよいのではないか?という議論があります。  さて、女帝を認めるためには「憲法」の改正が必要でしょうか?「法律」の改正が... 続きを読む


「飲食させる義務」か「宿泊させる義務」か?

 法律において、本当に規定されているのは次の義務のうちいずれでしょうか? 客に飲食させる義務を飲食店に負わせる「飲食させる義務」 客を宿泊させる義務を宿泊施設に負わせる「宿泊させる義務」 ... 続きを読む


刑事裁判合議体での判決は?

 刑事裁判裁判官3人で構成される合議体で、殺人事件の合議がなされていますが、A裁判官は正当防衛ではなく心神喪失状態でもないが、殺人行為自体を認めることができず無罪と主張し、B裁判官は心神喪失状態ではな... 続きを読む


駅係員によるラッシュ時の列車への押し込みって適法?

 定員オーバーとわかっていながら、駅係員が列車に無理やり乗客を乗車させるのは違法ってホント? ラッシュ時に押し込んでるくらいだからウソ 厳密に考えれば違法ってホント ... 続きを読む


責任能力

 以前に紹介したことのある女流時代小説作家の宇江佐真理氏が死亡した。残念なことである。  彼女以外にも、私の好きな女流作家がいる。京都を舞台にした時代小説が多いのだが、時代考証がしっかりとしており、な... 続きを読む


日本国憲法第一条には何が書かれている?

 日本国憲法は、国民に保障された人権を規定し、また重要な義務などについても規定しています。個別の人権、例えば学問の自由、表現の自由などは何となく理解している方も多いと思いますが、どの人権が何条かまでを... 続きを読む


皇族は自らの意思でその身分を離脱できる?

 皇族女子が一般市民と結婚して、皇族を離れる例は知られています。  では、それ以外で皇族が自らの意思でその身分から離脱することは法令上可能でしょうか? 法令上可能である 法令上不可能である ... 続きを読む


恩赦は、未決にも適用されるの?

 恩赦については、夕張保険金殺人事件が有名で、昭和天皇のご崩御に伴って恩赦となることを期待して控訴を取り下げて死刑判決を確定させた人がいましたが(結局恩赦はなし)、恩赦というのは、判決が確定した人にだ... 続きを読む


現代社会において「摂政」ってありえる?

 日本史の授業で習った「摂政」(君主に代わり、その任務を行う役目)という役職。  藤原道長などが有名ですが、現代社会においてが摂政が置かれるケースってあるでしょうか? ありえる ありえない ... 続きを読む


「自分のものにする」という意味にも色々あるようで。

 法律の条文において、いわゆる「自分のものにする」という意味を持つ言葉は複数あり、それぞれ意味や法律上の効果が異なってきます。民法上では、大きく「所有」と「占有」という概念があります。  では、「自己... 続きを読む


刑事判決書は判決言渡日になくてもいい?

 民事裁判にしろ刑事裁判にしろ、主文や理由が記載された判決書(はんけつがき)が作成されますが、その判決書について、刑事事件では、判決言渡の日に、それが完成していなくとも、判決を言い渡すことはできるので... 続きを読む


再婚禁止期間は憲法何条違反に問われた?

 最近、テレビのニュースでも取り上げられたので多くの方が知っているかもしれません。従前の民法733条では、女性に限って離婚後180日間は再婚できないとする規定がありましたが、これについて100日を超え... 続きを読む


「公判」と「口頭弁論」どっちが刑事でどっちが民事?

 刑事訴訟の当事者である、裁判所や検察官、被告人。もしくは民事訴訟の当事者である、原告と被告が訴訟行為を行うために法廷で行う手続きは、呼び方が異なります。  さて、次のどちらの組み合わせが正しいでしょ... 続きを読む


「推定する」と「みなす」、証拠があれば否定できるのはどっち?

 法律の条文では「~と推定する」という言葉と「~とみなす」という言葉があります。似たような印象を受けますが、裁判において「否定するための証明活動」を行えるかどうかという重要な違いがあります。  主張立... 続きを読む


「心神喪失」と「心神耗弱」。罰せられないのはどっち?

 精神の障害によって正常な判断能力がない場合、刑法上は罪となる行為をしたとしても罰せられないという制度があります。  さて、罰せられないのは「心神喪失」と「心神耗弱」のいずれでしょうか? 心神喪失 心... 続きを読む


罰金っておいくらから?

 刑法上の罰則としては、罰金刑や懲役刑、禁固刑などの規定があります。  さて、では刑法上の罰金とはいったい最低額がいくらからになるでしょうか?(刑法典の規定にある金額で答えてください) 1万円 10万... 続きを読む


夫婦別姓・再婚禁止期間に最高裁判決(2)

 前回は夫婦別姓についての最高裁判断についてご紹介いたしました。今回は再婚禁止期間訴訟について取り上げます。 再婚禁止期間訴訟  民法は、「女は、前婚の解消又は取消しの日から6箇月を経過した後でなけれ... 続きを読む


「禁錮刑」って、ずーっと何もできず拘束されているのでしょうか?

 刑罰のなかに、「懲役刑」と「禁錮刑」があることを知っている人は多いはず。いずれも自由刑とされ、「身体や移動の自由」を強制的に奪って、監獄に拘束されることを意味します。「懲役は、刑事施設に拘置して所定... 続きを読む


ページトップへ