サイト内検索:
  

法律用語


法律用語に関する記事一覧(7ページ目)

「同意する」とは

 刑事ドラマを見ていると、参考人等が取調べで話した内容を、傍らで書き取っているのを見かけますよね。  あれは供述調書というのですが、刑事訴訟では、この調書内容の真偽を法廷で取り上げたいとき、検察官が裁... 続きを読む


保釈

 堀江貴文氏や小室哲哉氏などのように、保釈を認められた被告人が拘置所から出る場面を見たことがありますよね。  今回はこの保釈についてのお話です。  保釈とは、起訴後に勾留されている被告人の身柄を釈放す... 続きを読む


裁判所速記官

 裁判は、法曹と訴訟当事者のほか、さまざまな裁判事務を行う裁判所職員によって運営されています。  今回は、この中でもちょっと馴染みの薄い裁判所速記官についてお話ししましょう。  法廷での証人や当事者等... 続きを読む


文書提出命令

 裁判時には、証拠として文書を提出する機会が沢山あります。  調べてもらいたい文書が自分の手元にあるときはいいですが、相手方や第三者が持っている場合、どうやってそれを出してもらえばいいのでしょうか? ... 続きを読む


訴訟承継

 民事訴訟には一定の時間を要するものが多く、当事者の死亡や訴訟物(訴訟の対象となる物)の譲渡などによって、係属中に当事者が変わることもあり得ます。  このような場合、争われていた権利関係の変動に伴って... 続きを読む


医師の説明義務

 皆さんは医療行為についてお考えになったことがあるでしょうか。  身体に触れたり投薬したり、場合によっては手術をしたりと、患者になかなかの負担を与えるものだと思いませんか。  このような医療行為にあた... 続きを読む


時効の援用

 時効とは、一定期間の経過によって自動的に適用されるもので、当事者はただそれに従わねばならないもの...そう思っていませんか?  刑事訴訟の時効はそうですが、民事訴訟の時効は違います。  たとえば、飲... 続きを読む


検視

 皆さん、刑事ドラマはご覧になりますか?  死体の傍らで刑事同士が「自殺か他殺か」「検視の結果、首を絞められたことによる他殺と判明しました」などとやりとりしているのを見たことがありませんか。  今回の... 続きを読む


自救行為

 いきなりですが、以前からあなたの敷地内に隣家の軒先が突き出た状態を想像してください。  この軒先は建築許可も下りていない不法なものである上に、あなたはその敷地内にある自己所有店舗の増築を考えています... 続きを読む


書類送検

 「○○容疑者が書類送検されました」というフレーズ、ニュースなどを見ているとかなり頻繁に出てきますが、はっきりしたことはわからないという状態ではありませんか?  今回は、身近なようでよく知らない、書類... 続きを読む


ポリグラフ検査

 科学技術が発展するにつれ、刑事訴訟においても捜査の科学化が進んでいます。  今回は、そんな科学捜査のなかでもポリグラフ検査についてご説明しましょう。  ポリグラフ検査とは、被疑者に一定の質問の応答を... 続きを読む


民生委員

 民生委員の方、皆さんのご近所にもいらっしゃいますよね。  どのようなことをする人かご存知ですか?  民生委員とは、厚生労働省の委託に応じて、各地域の社会福祉の増進に努める人々のことで、児童委員(子供... 続きを読む


国務大臣

 先日、参議院選挙で落選した千葉法務大臣の続投が決まりました。  このニュースをみて、国務大臣って国会議員じゃなくてもできるものなの?と思った方は少なくないはず。  国務大臣とは一体どのようなものなの... 続きを読む


人の命名権

 出生の届出以降、死ぬまでずっと付き合うこととなる名前。  「名は体をあらわす」という諺もあるとおり、アイデンテティ形成のうえでとても重要なものです。  この名前を付ける権利「命名権」は、法律上、誰の... 続きを読む


寄与分

 皆さんは相続にあたって、財産や権利を、ただただ法律で決められた割合(法定相続分。民法900条)で分けるのが平等だと思われますか?  ある相続人(財産上の権利義務を包括的に承継する者)が親の看病をした... 続きを読む


反訴

 あなたが交通事故に逢い、乗っていた自動車が大破したとします。加害者に請求書を送り、修理代金を払ってくれるだろうと待っていたところ、相手方から支払う義務がないことを確認する訴訟を提起されてしまいました... 続きを読む


採尿

 覚せい剤の自己使用を確かめるために、しばしば行われている採尿措置。  覚せい剤は密室での使用が多く、目撃証人などによる立証は困難ですが、体内に摂取された覚せい剤は1、2週間の間尿に残留するため、立証... 続きを読む


偽証罪

 ドラマの法廷シーンなどで、「本当のことを言わないと偽証罪に問われる」という趣旨の発言を聞いたことがありますよね。  嘘の証言をしたら皆この罪に問われてしまうのでしょうか?  偽証罪とは、法律によって... 続きを読む


憲法改正手続

 討論番組では、「その政策を実現するには憲法改正が必要だ」などと話題にのぼることが多い憲法改正。  にもかかわらず、日本国憲法は制定以来全く改正されていません。  憲法改正とはそんなに手間のかかるもの... 続きを読む


領海

 不審船や密漁船の侵入など、しばしば問題となる「領海」。  実生活では馴染みが薄いですが、四方を海に囲まれた日本のような島国では、領海問題は避けられません。  今回は、領海で認められる権利・義務を一緒... 続きを読む


集中審理

 光市母子殺害事件など、話題の事件が集中審理によって処理されることも多くなってきました。  審理といえば、取調べて事実関係を明らかにし、事件を解決していく裁判の手続。  それが集中しているとは...一... 続きを読む


二院制

 選挙の影響か、最近、参議院の存在意義が問われる機会が増えました。  確かに、民主政という点では、国民の意思を代表する機関はひとつでも足りるはず。  しかし、日本国憲法は衆議院と参議院の二院制を採用し... 続きを読む


賭博罪

 相撲界の野球賭博問題で、にわかにクローズアップされている賭博罪。  ギャンブルとまではいかなくとも、「もし○○が麻雀に負けたらランチをおごる」程度の賭け事なら、皆さんも経験があるのではないでしょうか... 続きを読む


安全保障理事会

 先日、韓国が哨戒艦沈没事件を国連安保理に提起しました。  国連安保理を略さずにいうと、国際連合の安全保障理事会。  国際平和と安全維持に関して主要な責任を負う、国連の主要機関です。  総会が国連の全... 続きを読む


特捜部

 小沢一郎氏の資金管理団体の政治資金規正法違反をめぐって、東京地検特捜部の名がよくニュースに登場していますよね。  この「特捜部」とは、特別捜査部の略称です。   特捜部は現在、東京地検、大阪地検、名... 続きを読む


無効と取消

 みなさんは日常会話で「無効」と「取消」を使い分けていますか。  かく言う私も、「その話は無効だ」「今言ったことは取消させて」など、特に意識しないで使用しています。  しかし、法律上、これらは違う意味... 続きを読む


検察庁

 冤罪事件の謝罪、検察審査会などのニュースで、ちらほらと見かける「検察」の文字。  どうやら警察とは違うようだけれど...一体どのような組織なのでしょう?  わが国は、「犯罪人は即、刑務所に収監!」と... 続きを読む


時効の見直し

 2010年4月27日、人を死亡させた罪についての公訴時効を見直す改正刑事訴訟法が成立、即日施行されました。  公訴時効の延長は2005年1月1日の改正(以下、「前回の改正」といいます)でもなされまし... 続きを読む


危険負担

 あなたが、Aさんの家を買う契約をしたとしましょう。  このときあなたは、Aさんに家を引き渡せと要求することができます。  この契約上の権利を債権といい、この面ではあなたは債権者です。  しかし、タダ... 続きを読む


釈明権

 民事裁判の主役といえば当事者です。   何を主張し、何を証拠として出すか...その選択や責任は全て当事者にあり、裁判所は当事者が出した資料をもとに判断するだけというのが原則です。これを弁論主... 続きを読む


ページトップへ