サイト内検索:
  

法律クイズ


法律クイズ の記事一覧(5ページ目)

「自分のものにする」という意味にも色々あるようで。

 法律の条文において、いわゆる「自分のものにする」という意味を持つ言葉は複数あり、それぞれ意味や法律上の効果が異なってきます。民法上では、大きく「所有」と「占有」という概念があります。  では、「自己... 続きを読む


刑事判決書は判決言渡日になくてもいい?

 民事裁判にしろ刑事裁判にしろ、主文や理由が記載された判決書(はんけつがき)が作成されますが、その判決書について、刑事事件では、判決言渡の日に、それが完成していなくとも、判決を言い渡すことはできるので... 続きを読む


再婚禁止期間は憲法何条違反に問われた?

 最近、テレビのニュースでも取り上げられたので多くの方が知っているかもしれません。従前の民法733条では、女性に限って離婚後180日間は再婚できないとする規定がありましたが、これについて100日を超え... 続きを読む


「公判」と「口頭弁論」どっちが刑事でどっちが民事?

 刑事訴訟の当事者である、裁判所や検察官、被告人。もしくは民事訴訟の当事者である、原告と被告が訴訟行為を行うために法廷で行う手続きは、呼び方が異なります。  さて、次のどちらの組み合わせが正しいでしょ... 続きを読む


始末書の提出は強制できない?

 ある会社で、就業規則での懲戒処分として「始末書の提出」を規定していましたが、就業規則に違反した社員に始末書の提出を求めたところ、その提出を拒否されました。  従業員が提出したくないとの始末書について... 続きを読む


竹はどっちの土地の物?

 X地には竹林があります。そこに生えている竹の地下茎は、隣地であるY地までのび、竹がY地に生えてきました。  さて、このY地に生えた竹は誰の物でしょうか? 地下茎はX地から生えてきており、X地所有者の... 続きを読む


「推定する」と「みなす」、証拠があれば否定できるのはどっち?

 法律の条文では「~と推定する」という言葉と「~とみなす」という言葉があります。似たような印象を受けますが、裁判において「否定するための証明活動」を行えるかどうかという重要な違いがあります。  主張立... 続きを読む


検視はどのような場合に行われるの?

 検視は、変死者または変死の疑いのある死体についてだけ、これを実施することが認められており、自殺といったように犯罪による死亡でないことが明らかな場合には、検視は行われないのでしょうか? はい いいえ ... 続きを読む


特別養子縁組で養子となる子の年齢は?

 特別養子縁組とは、児童福祉のための養子縁組制度。養子と養親の関係を強固なものにするため、実親との親子関係をなくすなどの仕組みが設けられています。  さて、この特別養子縁組では養子となる子の年齢は原則... 続きを読む


「心神喪失」と「心神耗弱」。罰せられないのはどっち?

 精神の障害によって正常な判断能力がない場合、刑法上は罪となる行為をしたとしても罰せられないという制度があります。  さて、罰せられないのは「心神喪失」と「心神耗弱」のいずれでしょうか? 心神喪失 心... 続きを読む


株主総会の決議事項は?

 株式会社における株主総会は、株主が会社の業務執行権を有しないことと関連して、会社の基本的事項だけしか決議することはできないのでしょうか? はい いいえ ... 続きを読む


罰金っておいくらから?

 刑法上の罰則としては、罰金刑や懲役刑、禁固刑などの規定があります。  さて、では刑法上の罰金とはいったい最低額がいくらからになるでしょうか?(刑法典の規定にある金額で答えてください) 1万円 10万... 続きを読む


「禁錮刑」って、ずーっと何もできず拘束されているのでしょうか?

 刑罰のなかに、「懲役刑」と「禁錮刑」があることを知っている人は多いはず。いずれも自由刑とされ、「身体や移動の自由」を強制的に奪って、監獄に拘束されることを意味します。「懲役は、刑事施設に拘置して所定... 続きを読む


社員への食事提供は賃金なの?

 ある会社が、社員のために、出勤日には社員食堂で昼食を提供しています。原価は1食あたり、500円程度ですが、もちろん、その代金は徴収していません。  この500円は賃金となるのでしょうか? なる なら... 続きを読む


判決ではなく「決定」って何?

 裁判所が下す民事訴訟裁判の"結果"(これを裁判と言います)として「判決」という言葉はよく耳にすると思います。その他にも「決定」という種類があります。  この特徴を示す内容として正しいのは次のどちらで... 続きを読む


容疑者、被疑者、被告人。どの呼び方が正しいのか?

 テレビや新聞の報道などにおいて、「容疑者が逮捕されました」という言葉を目にしたり聞いたりするシーンは多いはず。その他に、「被疑者」や「被告人」などの言葉もあります。  では、「ある傷害事件を起こして... 続きを読む


少年の収容先は?

 Aは23歳、Bは18歳ですが、共に強盗をした被疑者です。家庭裁判所は、Bを検察官送致し(いわゆる逆送)、AB共に某地方裁判所で実刑判決が確定しました。  次のうち、ABの収容先として可能性のないもの... 続きを読む


手紙を隠した場合何かの罪になる?

 Xさんは会社の上司から「α社のYさんに渡して来て」と、封筒に入れられた送り状とカタログを預かりました。Xさんはめんどうくさくなり、お使いをさぼって自分の自宅に封筒を隠し持っていました。  さて、Xさ... 続きを読む


似ているようで違う。告訴と告発って?

 新聞やテレビなどで見聞きすることもある「告訴」と「告発」という言葉があります。いずれも捜査機関に対して犯罪を申告し、処罰を求める意思表示ですが、一方はそれを行う人物の範囲に制限があります。  さて、... 続きを読む


被疑者・被告人の署名のない弁護人選任届は無効?

 被疑者からの依頼を受けた弁護人が検察庁に提出した弁護人選任届には、弁護人の署名と捺印はありましたが、前科のある被疑者は署名をすることなく、A警察署留置場内1番と書いてあり、指印がされていました。  ... 続きを読む


条件なのか、期限なのか?

 法律には「条件」と「期限」という考え方があります。いずれも、法律行為の効力の発生または消滅を、将来の事実に関連させる附款というものです。  期限とは、将来確実に発生する事実と関連させるもので、条件は... 続きを読む


ビジネスモデル特許って認められる?

 日本において、ビジネスモデル、言い換えると、ある独創的なビジネスの形態を特許として認めてもらうような環境はあるでしょうか? 特許として認められる 特許として出願はできるものの、認められづらい ... 続きを読む


規定と規程は何が違うの?

 よく規定という言葉と規程という言葉を聞きますが、この両者は同じ意味なのでしょうか。  それとも、使用方法・使用場面など何らかの違いがあるのでしょうか? 同じである 違うものである ... 続きを読む


髪を切ったら傷害罪?

 XさんはYさんと口論になり、頭にきて近くにあったハサミを持ち、Yさんの頭髪をチョキンと切りました。切った場所は前髪で、Yさんは「見た目が悪くなった」と相当憤慨しています。  さて、Xさんの行為は刑法... 続きを読む


「勾留」と「拘留」なにが違うのでしょうか?

 刑事事件の手続きにおいて、いずれも読み方では「こうりゅう」と読む「勾留」と「拘留」があります。  さて、被疑者や被告人を捜査のため身体を拘束する手続きのときに用いるのはどちらでしょうか? 勾留 拘留... 続きを読む


焼酎乙類は、焼酎甲類より格下なの?

 焼酎には甲類と乙類とがあると言われていますが、甲乙とは、それぞれ1番2番という意味があります。  では、乙類焼酎は、甲類焼酎より格下の焼酎ということなのでしょうか? いいえ はい ... 続きを読む


海外から偽ブランド品を「自分用に」持ち込んだ。これって違法?

 Yさんは、海外旅行中にある有名ブランドの偽物時計(有名ブランドのロゴや時計のデザインなどは商標登録済み)を見つけました。あこがれのブランドだったため、偽物と知りつつ購入し、日本国内に持ち込もうと思い... 続きを読む


民事事件と刑事事件で呼び方が異なる?

 弁護士は、民事事件と刑事事件の双方を担当して依頼者のために訴訟活動を展開します。  さて、弁護士は民事事件と刑事事件で呼び方が異なります。正しいのはどちらでしょうか? 民事事件:代理人 刑事事件:弁... 続きを読む


貨幣の発行は日本銀行が行っている?

 日本銀行法は「銀行券を発行する」としていますから、紙幣については日本銀行がこれを発行していますが、貨幣についても日本銀行がこれを発行しているのでしょうか? いいえ はい ... 続きを読む


個人であれば偽ブランド品をオークションで販売してもOK?

 Xさんは、ある有名ブランドの偽物バッグを、偽物と知りつつ人づてで買いました(有名ブランドのロゴなどは商標登録済み)。このバッグをネットオークションで販売しようと考えています。「偽物とわかっていても、... 続きを読む


ページトップへ