2005年3月15日~2005年4月19日 実施
運転者の法律を守る意識が低いから | 532票 (21%) |
---|---|
実態に合わない規制 | 1223票 (48%) |
取締りが恣意的(その時々の思いつき)に行われているから | 305票 (12%) |
メーカーが制限速度以上のスピードが出る自動車を作るから | 258票 (10%) |
政府が道路交通に対する総合的なビジョンを持たないから | 216票 (9%) |
政府が道路交通に対する総合的なビジョンを持たないから
多くの国では市街地とバイパス道路とをはっきりと区別しています。
市街地に用のある車と街を通過したいだけの車が同じ道を走らないように街と道路を作っています。
その上で市街地や住宅地では制限速度を低く、通過するためのバイパス道路は速く設定しています。
バイパス道路には商店などを建てず、車が流れやすいようにしています。
しかし日本ではそういう考え方が徹底されていません。
新しいバイパス道路ができるとすぐに商店などが立ち並んで市街化してしまい、通過したいだけの車も渋滞に並ばざるを得なくなります。
混雑する市街地では制限速度を低くするべきではありますが、このままではほとんどの道が市街地になってしまって渋滞してしまいます。
交通の流れを大局的に見て、街の作り方から考え直していく必要を強く感じています。
また全体論ではなく個別の路線ごとに適切な制限速度を決めるように、地域全体で努力する必要があると思います。
実際に道路を使用する運転者と規制をする当局が話し合える場が欲しいです。
現在は一方的に当局が決める規制に我々が黙って従うしかありません。
当局が十分な検討をした上で適切な規制をしているとは思えません。
どう考えても納得いかない規制が存在したら、それを盾に取締りをすること自体がおかしいです。
それなのに我々一国民にはその規制の是非を問う方法がありません。
取り締まりにあったら裁判などで不服を言うことができますが、それでは規制のあり方を見直すところまでなかなか進めません。
住民と行政とがもっと話し合える場が必要だと思います。
子供に対する正確な交通安全教育をすぐにでも始めなくてはなりません。
成人を再教育することはいろいろと困難が伴います。
成長過程にある子供こそ、正しい安全教育を早くしなくてはなりません。
10歳の子供も6~8年たてば交通社会に参加し始めます。
目の前だけを見た対症療法のように道路交通法を変えていくのではなく、長期的にビジョンを作らなくてはなりません。
Chick(愛知・30代後半・男性・製造業)
3月29日 22時10分
運転者の法律を守る意識が低いから
現代社会の生活リズムが遵法意識に勝ってしまっている
asuai(京都・50代・男性・その他)
3月29日 18時22分
実態に合わない規制
私の住む地域のある道路では、片側3車線であるにも関わらず40km/h規制になっています。警察車両でさえ制限速度を守って走っているところを見たことがありません。警察車両を含むほとんどの車両は60~70km/hで走行しています。警察は取り締まりやオービスの設置などを行っていますが、警察自体が違反している現状では意味がないと思います。実態に合わないのであればすぐに規制を改正するべきだと思います。また、個人差や車の個体差があるにも関わらず一律の制限速度はおかしいと思います。
名無し(30代前半・男性・その他)
3月29日 16時47分
実態に合わない規制
繁華街や人の多い所では危険だと思いますが高速道路や
バイパスの制限速度があまりにもおかしいと思います。
都会の近くを走る高速も田舎のガラガラの高速も制限速度が
同じとは全く理解できません。
ごんぞう(大阪・30代後半・男性・その他)
3月29日 15時4分
実態に合わない規制
交通量のすくない道で駐車違反の取り締まりしているが
交通量の多い道は駐車違反車でいっぱいで、危ない。
最高速度の設定が低い道が数多くあるもう10キロ上げても、もんだいないと思う、逆に下げたほうがいいと思う道もある
標識の意味がわかりずらいのが多い
わかりずらいどころかいっぱい同じところにあり走行中にひとつひとつ見ることが出来ない
町田(沖縄・40代・男性・サービス業)
3月29日 14時58分
実態に合わない規制
歩行者がほとんど通らず、車の通行もそれ程は多くないような道路で、ネズミ捕りをしている場合があるが、その区間だけ制限速度10kmアップOKとか出来ないのだろうか?
官栄民衰(東京・50代・男性・小売業)
3月29日 14時52分
実態に合わない規制
取り締まりに妥当性がないと思われている事自体が問題。
「ごめんなさい」ではなく「運が悪かった」と思うだけ。
首都高のルーレット族を放置しているのに田舎道でネズミ捕り、
などという状態が続く限り、今後も遵法意識は高まらないと思う。
bun(埼玉・30代前半・男性・コンピューター関連)
3月29日 14時40分
実態に合わない規制
交通に関する諸規制は、交通に関する諸条件が極めて変化が早いと言う事を念頭に入れて、少なくとも年に1度は全面的に見直されるべきであると思う。(あまり小刻みな法律改正では皆がついていけませんが) これはありとあらゆる条件を対象に入れるべきだと思う。
自動車の性能、道路の性能の向上を根拠に速度制限をもっと緩める、と言う事が最重要だが、運転者の意識の低下、と言う事も極めて大切な交通事情だと思う。 また、近年の自動車の性能向上に運転者の技量がついていっていない、という部分もあると思う。(教習所内で最高30キロしか出せないようでは高速道路を安全に走れない人がいても不思議ではない。 基準はサーキットでも良いと思う。技量が高くて困る事は無いから)
『実態に合わない規制だからスピード違反が頻発するのだと答える人がこんなに多数いるということが、運転者の法律を守る意識が低いことを示していると思います。』と言う意見もあるが、これもある意味もっともな事で、運転者教育の質の悪さを物語ると思います。
それに、はっきり言ってこの現代社会では数学の因数分解や虚数、などといった普通の生活では使わない学問の数倍、交通戦争を生き抜いていく知識、モラル、技量(これは歩行者にも必要な事です。 免許を持たない人の行動歩行マナーや自転車運転マナーは非常に危険ですから)の方が大切ですので、義務教育段階から徹底的に教育し、法律が無くても皆が安全にマナーよく歩きまた運転できる様にする方が大切だと思います。
なので、1)物理的交通事情の向上(あるいは低下)にもとづく規制の見直し
2)運転者の技術、知識、モラルを小学生から教え(危険性を実感させる事なら小学生にでも出来ます)、中学卒業でバイクの免許、高校卒業で自動車の免許が自動的にとれるほどの教育、訓練を施す
などの全面的な見直しが必要だと思います。
あと、警察などが一方的に規制を決めるのは是非やめてほしいと思います。
私の住む町からとなりの大都市に行く道路が『土日祝日の0時から5時まで二輪車通行禁止に急になりましたが、その時間電車は無いし車が急な用事で使えないときには二輪車しか無い。 そういう規制は何らかの方法で我々の同意を取り付けてからにしてほしいと思う。(難しいとは思うけど)
法律がすべてではない(奈良・30代後半・男性・サービス業)
3月29日 14時36分
政府が道路交通に対する総合的なビジョンを持たないから
もっと柔軟に速度規制を決めるべきだと思う。
例えば、その区間の前後でスピード違反に起因する交通事故が過去1年以内に発生していない場合は制限速度を上げて、逆に事故が発生した場合は制限速度を下げるとか…。後は周辺状況を加味して決定する。
よって事故が頻発する区間では速度制限20km/hくらいになり、見通しの良い広い道路で事故がなければ80km/h程度になるようにする。
ちょっと残酷な言い方ですが、人の屍の上に築かれる規制です。
にゃっき(新潟・20代後半・男性・その他)
3月29日 14時35分
実態に合わない規制
田んぼの真ん中を走る道路が40㎞とは・・・
実態は70-80㎞で流れています。
くららー(茨城・30代後半・男性・その他)
3月29日 14時13分
集計期間: 2012年8月26日-9月1日