2005年5月31日~2005年7月5日 実施
有責配偶者からの請求は認めるべきでない | 120票 (13%) |
---|---|
現在のように厳しい条件付で、例外的に認めるべき | 351票 (38%) |
現在よりも例外の条件を緩やかにし、離婚しやすくするべき | 71票 (8%) |
婚姻が破綻していれば原則的に認められるが、例外的に認められない場合もあるとすべき | 230票 (25%) |
無条件に、婚姻が破綻していれば離婚請求を認めるべき | 142票 (16%) |
婚姻が破綻していれば原則的に認められるが、例外的に認められない場合もあるとすべき
投稿を読んでいて思ったんですが、離婚したら女性は経済的不安が大きいからという理由が多いのが気になりました。
もちろん夫を愛しているから離婚したくないというのが一番の理由だとは思いますが、経済的理由からだという場合は、その時点である意味結婚生活が破綻しているのではと思いました。
相手に気持ちが全くないのにそれでも夫婦生活を続けていきたいのでしょうか?
お互いが嫌な思いをしてまででも生涯一緒にいたいと思う人もいると思います。
でも離婚することによりお互い今以上のパートナーに出会える可能性もあるのでは?
子供がいるなら養育費を払うのは当たり前だと思います。離婚後も養育費をきちんと払ってもらい、専業主婦の人も今の世の中では・・と言い訳せず仕事をさがしてみては?
婚姻が破綻していれば、養育費等の話し合いをきちんとすれば原則的には離婚して構わないのではないかと思います。
ちなみに私はシングルマザーですが養育費は払ってもらってないです。
最愛の子供のためと思えば苦労を苦労とは思いません。
決して贅沢はさせてあげれていませんが、人間死ぬ気で頑張れば何とでもなります!
シングルマザー(愛媛・20代後半・女性・専業主婦/主夫)
6月8日 1時58分
現在よりも例外の条件を緩やかにし、離婚しやすくするべき
事実上破綻してしまっている婚姻を、本人がその原因を作ったのだからと言う理由でいつまでも認めないというのは、やはり不合理で非生産的だと思います。例えば別居から5年以上経過しているとか、慰謝料その他が支払われている或いは供託されている、養育費の支払いが約束されている、親権はこちらに来る、などの条件があれば認めるべきだと思います。
そもそも実際のケーでは確かに先に浮気をしたのはそちらだが、かなりお互い様という例も多いように見受けられます。そのあたりも実際の事情を勘案して、どう考えても向こうが一方的に悪いというケースは条件を厳しくするなどの処置があれば良いと思います。
eri(福岡・40代・女性・コンピューター関連)
6月8日 1時48分
婚姻が破綻していれば原則的に認められるが、例外的に認められない場合もあるとすべき
私の友人は有責配偶者です。奥さんに浮気がばれ離婚を迫りましたが、奥さんは意地になり「絶対離婚しない!あなただけを幸せになんかしてなるものか!!」と言って離婚に応じてくれないそうです。
友人には愛人との子供がいます。でも奥さんが「絶対養育費は払わない!」と言い、愛人は女手一つで子供を背負いながらの仕事・内職をし、ろくに睡眠もとらず働き生活しています。
友人夫婦は浮気をする前から結婚生活が破綻していました。
その奥さんは専業主婦にもかかわらず、夫の食事三食ともつくらない、掃除洗濯裁縫をしない、夫の出社後に起き帰宅前に寝る、小遣いゼロ、結婚後一度もsexしてくれない、夫は穴のあいた服・靴下・靴ばかり、etc・・・
確かに浮気はいけないと思います。でもここまで追い込んだのは奥さんではないでしょうか?浮気をした方が100%悪いとは思えないのです。夫婦両方に何らかの原因があるのでないのでしょうか。
もう一度よく考えて欲しいです。【妻・夫】という立場に甘えすぎていませんか?あぐらをかいていませんか?
私はこの友人が不憫でなりません。婚姻が破綻していれば原則的には離婚して構わないのではないかと思います。
20代 男性(徳島・20代後半・男性・製造業)
6月8日 0時44分
現在よりも例外の条件を緩やかにし、離婚しやすくするべき
原因を作った側から離婚が請求されるわけですから有責配偶者には関係修復の意図は存在せず、関係修復は不可能なわけです。
そんな状況を延々と続ける事は良い選択ではありません。
さりとて、責任が無い配偶者の気持ちが片付かない状況ですんなり離婚を認めるのも問題があると思います。
そこで条件を緩やかにする代わりに有責側からの離婚請求の場合、慰謝料を相場より高くする必要を設けるなど一定のペナルティーを科するべきだと思います。
sato(山形・20代後半・男性・コンピューター関連)
6月4日 17時6分
現在のように厳しい条件付で、例外的に認めるべき
女性が離婚後すぐに再婚できるように法律を変え、有責配偶者からの慰謝料を必ず支払うようにすれば、有責責任者からの離婚請求も受け入れられそうな気がします。
ねむねこ(神奈川・20代後半・女性・コンピューター関連)
6月3日 9時7分
現在のように厳しい条件付で、例外的に認めるべき
有責配偶者からの離婚請求は婚姻生活が破綻し、かつ最高裁が判示した要件をみたし、裁判にかかる諸々の費用等すべてを有責配偶者の負担にすることで厳格な審理のもとで例外的に認めるべきでしょう。
例えばある事情(DVなど)で離婚の意思を相手方(有責配偶者)に伝えられない場合、相手方から離婚請求があった場合、お互いの利害関係は一致するのではないでしょうか?
一方的に有責配偶者からの離婚請求を認めないのは(CASE BY CASEですが)もう一方の相手方の救済の道を結果として奪うことにもなりかねないのではないでしょうか?
サクモ(北海道・20代前半・男性・学生)
6月2日 14時40分
現在のように厳しい条件付で、例外的に認めるべき
男女雇用機会均等法が施行されたとはいえ、まだまだ女性の立場は不安定だと思います。
「家庭生活を守る」と言うのは簡単ですが、実際に妊娠出産を背負うのは女性です。それにより長い間、「女性は戦力にならない」と、一時的な雑用係として雇用されてきた歴史があると思います。長い年月の戦いとも言うべき期間を経て、権利を獲得できましたが、その間に大勢の女性が不本意ながら、退職するという経験をしたと思います。私自身も、結納のために休暇を申し出たところ、上司より帰ってきたのは「それで?いつ辞めるんだ?後の都合もあるし。」こんな心無い言葉だけで、退職を申し出た後も、ねぎらいの言葉も祝福の言葉もなかったと言う経験があります。ほんの十数年前のことです。
一方的な離婚請求を同意無しに認められてしまうということで、私たちのように結婚退職せざるを得なかった女性たちは、ゲームの途中で急にルールを変えられて途方にくれるだけでしかないと思います。結婚は簡単に出来るし、今は簡単に離婚してしまう時代なのかもしれませんが、結婚をよりよい物にするためには、また、家庭を幸せに感じるためには、それぞれの継続した努力が必要不可欠であり、努力を怠ったり不誠実であったりした者に相応のペナルティーが与えられるのは当然だと思います。
がんばる母さん(岡山・40代・女性・パート/アルバイト)
6月1日 17時20分
有責配偶者からの請求は認めるべきでない
有責配偶者からの請求については、その者が原因責任について、慰謝料を払う意思が有る場合、夫婦間で金額によって折り合いが付けば、離婚すれば良い。
pokorin(大阪・50代・男性・公務員)
6月1日 12時43分
現在よりも例外の条件を緩やかにし、離婚しやすくするべき
有責配偶者からの離婚請求が浮気をした男性から専業主婦に対してなされた場合、
外国ではどうであれ現在の日本では未経験者の中高年女性が正社員として就職はほとんど不可能な実態を考えれば、
子供の有無にかかわらず、相当の慰謝料がなければ許されないことだと思います。
なぜなら大抵の場合、彼女は結婚のために就職先を退職しているので、夫からの一方的な永久就職契約の破棄は彼女に多大な金銭的損失を与えているからです。
最近は日本の会社も終身雇用制が崩れてきています。
それでも多くの場合は、退職金割増をしたりして希望退職者を募っています。
社員に責任がない場合の一方的な指名解雇は、会社がつぶれそうな場合とかで、その場合は会社は別人を求人できないはずです。
嫌がらせ等で退職届を出させる会社は責任を問われています。
確かに会社は不要な社員は切りたいでしょうし、愛のなくなった結婚生活はやめたいかもしれませんが、社員や配偶者にまだ現状の関係に未練がある場合、結婚も契約です。
再婚のための有責配偶者からの一方的な離婚請求は認められるべきではありません。
相手の同意を得られる条件を提示すべきでしょう。
まだ日本では男女平等にも転職自由にもなっていません。
もし日本も終身雇用制がなくなりアメリカ並に転職できるようになったら、
離婚も自由になるかもしれませんが、当然アメリカ並みの慰謝料を払う覚悟は必要ですよね。
過失ない相手に契約破棄を申し出る場合は、相応の補償をするのは当然です。
結婚の予定はありません(東京・50代・女性・コンピューター関連)
6月1日 10時24分
婚姻が破綻していれば原則的に認められるが、例外的に認められない場合もあるとすべき
私は結婚制度そのものが崩壊しつつある時なので、婚姻が破綻していれば原則的には離婚して構わないのではないかと思っています。
私も一度離婚したことがあり、現在再婚していますが子供がいません。そのために、離婚においても特に不便を感じたことがありませんが、離婚を困難にしている理由の一つは女性の収入面での不安定さがあること。もう一つは子供にかかる養育費の問題ではないかと思っています。
それと、結婚という制度は「法律上の婚姻」なわけですが、実際に結婚をするときには、多分感情的な絡まりから結婚と思います。それが混乱しているので、離婚というのは厄介になっているのではないでしょうか?
今後、女性がもっと社会的に自立できるようになれば、離婚も容易になるし、男性だけが費用面で負担を強いられることもなくなると思います。 そして、子供は夫婦のみが育てるものではなく、社会全体で育てるという風潮になれば、法律上の夫婦という意味があまりなくなってくるのではないでしょうか?
離婚が増えている現象は、悪いことでななく、人の意識の変革が起こっているということだと思います。 さらに言えば、感情というのは自分で抑圧できるものではなく、不利だと思っていても、多くの人を敵にしても、どうしようもなく人を好きになってしまうことがあるのが人間的なんだと思います。(チャールズ皇太子は嫌いですし、ああいう公的な人が個人的な立場を主張するのはおかしいと思いますが、たとえて言うならああいう感じです)
Rumimi(東京・40代・女性・医療機関)
6月1日 10時6分
集計期間: 2012年8月26日-9月1日