ホーム > なっとくアンケート > 投稿一覧

皆で考えよう!法の建前と現実

2005年7月5日~2005年8月2日 実施

【質問】「代理出産」についてあなたはどう考えますか(投票総数:1,201票)

法律の介入する問題ではない。生殖は純粋に個人の決定に委ねられるべき問題  68票 (6%)
完全自由。法律で承認し、希望者には積極的なサポートを行うべき  58票 (5%)
原則自由とするが、統一ガイドラインの下で厳正に実施すべき  231票 (19%)
配偶者間体外受精(ホストマザー)のみ合法化すべき  121票 (10%)
絶対反対。法律で禁止すべき  723票 (60%)

投稿一覧 (103件中 11 - 20 件目)

いえ違います、遺伝は母親からの影響が圧倒的に強いとされてるのが通説です。
特に知能(IQ)等、生まれつきとされてるものは、父親はほぼ関係ないとされています。
言われてみると世の中、これを立証している例が沢山あります。
男女の誕生は、精子レベルでは決定されていません。
始めはすべて女性です。
女性から男性に進化するのです。

あきら(東京・20代前半・男性・学生)

7月28日 0時1分

>遺伝なんて基本は母系なんだから、父親の遺伝子なんてもともとあてにならないものなんですよ。

いえいえ、性別は精子が決定します。あてにならないなんてことは絶対にありません。
それに、遺伝子診断で父親であると認められる例も多く存在します。子どもの遺伝子は父親と母親の遺伝子を半分ずつもらうから、この点でもあてにならないなんてことはありません。

み(東京・40代・女性・その他)

7月27日 15時32分

原則自由とするが、統一ガイドラインの下で厳正に実施すべき

子供を持ちたい夫婦に生殖能力がない場合、少子化が危惧される現在その意欲を買うべきである。ただ、いろんな面で不都合が起きないように道徳倫理的ガイドラインを敷いておきそれを厳格に守るべきである。

ヒロマイン(大阪・50代・男性・無職)

7月27日 11時37分

絶対反対。法律で禁止すべき

同じ女として子供を埋めない悲しみは理解できます。
しかし妊娠出産は必ず安全というものでもなく命を落とされている方もいるのも事実です。
胎児のこともです途中で何が起こるかわかりません。
そして10ヶ月おなかで育て痛い思いをし生んだ女性の気持ちはどうなるのか?など問題は多いと思います。
私は不妊もその他の障害も運命であるようにも思います。
なぜ不妊だけココまで倫理を犯して認めようとするのか理解できません。

ponpon(三重・30代前半・女性・専業主婦/主夫)

7月26日 19時37分

絶対反対。法律で禁止すべき

絶対というわけではありません。が、子供の立場から考えるとどうなのか?と考えてしまいます。将来自分の出生についてわかってしまった時どのように考えるのでしょうか?子供の気持ちは二の次になってしまっているような代理出産という制度に賛成は出来ません。
それと大金が動くわけですから、代理出産自体が商売になってしまうのではないかと心配です。

にゃんこ先生(埼玉・30代後半・女性・専業主婦/主夫)

7月26日 19時35分

絶対反対。法律で禁止すべき

自分で確認できない遺伝子を信じるなんて一見科学的だが、宗教みたいなもの。親と子は、当然別人だから遺伝子が違うし、本来男性側は、自分の子かどうか確信できないから、女性を隔離していた。これが結婚制度。もしもこうした親子関係を認めれば、家族制度は根本から崩壊すると思う。母子の遺伝的な確証なんてもともと考える必要は無いこと。遺伝なんて基本は母系なんだから、父親の遺伝子なんてもともとあてにならないものなんですよ。かつてヒトラーの時代、遺伝の理屈を捻じ曲げて多くの人が差別で不幸になった。ドイツだけじゃないけど、妙な遺伝子信仰を捨てて、生まれてくる子供がすべて必要とされる社会になって欲しいです。遺伝子なんてどうでもいいじゃないんですか。他人に機械を通して証明してもらって信じるレベルのもの。せいぜいだまされないようにしたいものです。遺伝子についての研究はずいぶん進んでいますが、我々の理解は、せいぜい星占いや血液型占い程度このギャップも忘れてはいけないと考えます。自然科学を広く理解し、倫理問題、最後に法律じゃないんですか。

トキキン(新潟・30代前半・男性・サービス業)

7月26日 12時32分

原則自由とするが、統一ガイドラインの下で厳正に実施すべき

生命の尊厳にもかかわっているので一定のガイドラインは必要。
やっぱり自分の遺伝子を残したいし。
しかし、生まれた子供の身体・心身的な障害などを見越した法整備が不可欠。

おりは(東京・20代後半・女性・パート/アルバイト)

7月25日 21時35分

配偶者間体外受精(ホストマザー)のみ合法化すべき

ある夫婦が「自分の子供」と主張するには当該夫婦の遺伝子を引き継いでいる事が条件であると考えます。
よってホストマザーならば、借り腹ではありますが当該夫婦の嫡出子であると思います。

しかし、非配偶者間体外受精はただ単に「妻が納得した上で妻以外の女性に産ませた子」(もしくはその逆)、さらにそれを金銭を伴った契約で行うなど新たな人身売買ではないでしょうか?

不妊治療には様々な方法があると思いますが、そこまでするのなら里親になって養子縁組をした方が良い。
どちらにせよ遺伝子を継いでない方の親にとっては「他人の子」なのですから。

けん(大分・30代前半・男性・建設業)

7月25日 21時27分

絶対反対。法律で禁止すべき

之までにも生みの親&育ての親問題が有りましたが今度は遺伝形質上の親まで出てきたら、

大岡様も裁きに困っちゃいますな
何たって、引っ張らせようにも手は2本しか有りませんから

Be(愛知・30代後半・男性・製造業)

7月25日 1時50分

配偶者間体外受精(ホストマザー)のみ合法化すべき

まず、出産そのものが大変なリスクを負うものであると言う事と、出産の後遺症も歳を取ってから現れたりするので、私も基本的には代理出産には同意しかねます。代理母になる人が出産経験が有る人でも、お産は「その度に違う」のです。もし、緊急に取り出さなければならなくなった時、帝王切開等の手術をするでしょう。私は帝王切開で出産後、10年経ってから後遺症に悩まされています。切開するのはお腹ですから、内臓が癒着するのです。私の場合は特にひどかったのかもしれませんが。それでも、自分の子を救う為の決断であったので、後悔はしていません。自分の体の不具合も生涯引き受けて行くつもりでいます。
ですが、もしこれが代理母だったらどうなるのでしょう。微々たる報酬の為、他人の子の為に、自分の子育てにまで影響するような、リスクを背負えるでしょうか。ボランティア精神ですべて乗り越えられるような代理母は大変少ないのではないでしょうか。もし、そうなってしまった場合の代理母への保障をちゃんと手厚い制度にしておく位は必要だと思います。それから、緊急出産の結果赤ちゃんに、脳等に障害が出てしまった場合、その責任は全て代理出産を依頼した夫婦に引き受けさせる必要が有ります。自分達が望んだような状態で無い子であっても、自分達の子の養育を拒否させる事があってはなりません。その部分で、私としては最大限譲歩という感じですがホストマザーのみに同意です。
法律や制度で保護する優先順位は、子供>代理母>依頼夫婦。それがちゃんと実現されてから、やっと同意出来るかなと思います。
それから、コストもリスクもかかってしまう代理出産よりは、現在の養子縁組の制度をもっと考えるべきだと思います。望まれず産まれた子をすぐに引き取れるようなシステムを改めて考えるべきでしょう。

うさぽん(神奈川・30代後半・女性・公務員)

7月23日 10時57分

連情報