ホーム > なっとくアンケート > 投稿一覧

皆で考えよう!法の建前と現実

2005年7月5日~2005年8月2日 実施

【質問】「代理出産」についてあなたはどう考えますか(投票総数:1,201票)

法律の介入する問題ではない。生殖は純粋に個人の決定に委ねられるべき問題  68票 (6%)
完全自由。法律で承認し、希望者には積極的なサポートを行うべき  58票 (5%)
原則自由とするが、統一ガイドラインの下で厳正に実施すべき  231票 (19%)
配偶者間体外受精(ホストマザー)のみ合法化すべき  121票 (10%)
絶対反対。法律で禁止すべき  723票 (60%)

投稿一覧 (103件中 61 - 70 件目)

子供の出来ない夫婦について、打開のために現状許されているのは他人との養子縁組のみと思いますが、それでよいのではないかと思います。何が何でも自分の(自分たちの)遺伝子を持った子が欲しいというのは、いかにも人間のエゴだと思います。自分たちの欲求を満たすためにそのような手法を用いることが本当に許されるのでしょうか? 生まれてくる子には選択権はありません。そこをよく考えるべきでは?
法律面から考えるときちんとした制度はいくらでも作れると思うのですが、以上のような理由で絶対反対です。

konnchiwa(大阪・40代・男性・製造業)

7月12日 18時7分

絶対反対。法律で禁止すべき

法律で禁止した場合まず、自分のDNAを持つ子供と限定した場合不妊で苦しむ人達の最後の手段を奪うことのもなりますし、また非人道的な契約をして代理母と最終的には契約せざる負えないこと。(これは現実的にはそういった契約にやはりならざる負えないと思います、生命に関わる契約ですので逆に曖昧な契約などできないものと考えます)
又認めた場合、この契約の司法の判断、(この契約を認めるとやはり、日本の法律の根底から覆ることにもなりかねないし)
代理母の肉体的、精神的ケア。
又、法律、生命倫理、宗教的、等問題からの医学への制約。
生まれてきた子供自身問題。

やはりこの問題で一番重要なことは、子供自身の問題ではないかと思います。
自分が当事者と考えることは非常に難しいですが、それなりの出生の秘密を自分が抱えてた場合、やはり追求するのは当然だと思います。
この際、自分が育った過程は関係ないと思う。
アイディンティティの核心だと思うので、愛情の有無では解決できないことだと思います。
(自分は何者か?)(何故この世に命を受けたのか?)等
当事者にしか分からない非常に解決しにくい問題で悩む可能性が大きいと思う。
悩まない可能性もないとは言い切れないですが、可能性があるかぎり、科学的なことで科学では割り切れない思いを抱く、生命を製造する行為はやはり反対です。

munesann(宮城・20代後半・男性・無職)

7月12日 10時40分

原則自由とするが、統一ガイドラインの下で厳正に実施すべき

もうすぐ、結婚します。
子供は、絶対に産みたいし、3人でも4人でも、沢山欲しい。
でも、出来なかったら……?
そう考えたら、とても悲しいです。

代理母という手段も認めてもいいのではないかな…と、思います。
ただ、やはり、完全な自由化となると問題も出てくるのでは?
他人が口を出す問題ではないかも…という思いもありますが。

代理母によって生まれて来た子供の気持ちが、どういう心情になるかは分かりません。
TVで代理母制度で生まれた子が、自分のルーツを探し求めるという番組も見ました。
ただ、本当に本当に欲しくて欲しくて、望まれてこの世に生を受けた自分を思えば、『生まれて来なければ良かった』と、一生思い続ける事はないのではないかな…と、思います。
きっと大人になって、愛し、愛される人と巡りあった時、『生まれてきて良かった』と、この世に生を受けた事を幸せに思える時が来るのではないかな…と、思います。

もうすぐ人妻(京都・20代後半・女性・小売業)

7月12日 2時2分

配偶者間体外受精(ホストマザー)のみ合法化すべき

体力的に妊娠・出産が難しい女性に代わって、出産する事のみ合法化して欲しい。配偶者間の受精卵なのだから、事実上は親子。DNAが同じなのですから。

小鳥ちゃん(神奈川・20代後半・女性・パート/アルバイト)

7月12日 1時42分

原則自由とするが、統一ガイドラインの下で厳正に実施すべき

代理出産は関係当事者間で完結する問題であり、当事者間で秘密を守れば第三者には物理的にも精神的にも何ら影響を及ぼすものではない。したがって他人がとやかく言う筋合いのものではないと考える。しかしながらそうだからと言って、野放しにすれば人身売買まがいの倫理に背くような事件が起こることも考えられひいては大きな社会問題に発展しかねない。何事によらず自由と放任は似て非なるものであり、そこには一定のルールがなければならない。

hero_21(沖縄・60代・男性・無職)

7月11日 14時33分

原則自由とするが、統一ガイドラインの下で厳正に実施すべき

難しすぎてわかりません。 が、人生ある程度の自由度は必要です。

木偶の坊(岩手・50代・男性・サービス業)

7月11日 0時8分

絶対反対。法律で禁止すべき

子供は「授かりもの」です。
決して「作るもの」ではありません。

以前、代理母出産(アメリカ)で生まれた子供が、大きくなってから、
自分の本当遺伝子上の父や遺伝子上の母を捜す番組をやっていました。
自分の本当の親を捜す作業は、子供にとって、
自分がどこから来たのか?何者なのか?というアイデンティティの確立に関わる
大切かつ重要なことなのだ…と番組を通じて痛感しました。

子供が欲しい親の気持ちは、解らないではないですが、「授かりもの」である
子供を、神の領域を冒してまで、「作るもの」として扱うのは、
生まれてくる子供のことを全く無視した行為だと思います。

天からの授かりもの(広島・40代・女性・パート/アルバイト)

7月10日 23時17分

子供を産みたくても産めない女性にとって大変酷な行為。
妊娠に代理を認めるなんて不自然きわまりない。愛を持って育んだ命こそ大切。
産む人にその子供に対する愛が育まれた場合に、それでも強制的に引き離せるのか?
子供を欲しい人のエゴ。(もちろん、子供を欲しいという気持ちは理解できるものの、我が儘すぎる。)

磯丸(福岡・40代・男性・公務員)

7月9日 11時30分

原則自由とするが、統一ガイドラインの下で厳正に実施すべき

もし法律で禁止してもアンダーグラウンドで行われてしまうのでしょう。制度の不備が、代理母と生まれた子供に不利益をもたらすことには絶対反対です。このためガイドラインのもとに厳正に行われることがよいと思います。医療機関に勤めているため、中絶・不妊治療や、健常ドナーの協力を得て行う臓器移植に関わった経験がありますが、それらは当事者の体に主な医療行為がなされることが目的であるという点と、ドナーが「ドナーである」期間が短く、かつその関係を終了させやすいという点で代理母とは異なると感じます。(生まれた子供に出自を知る権利を保証することが必要と考えますので、代理母と当事者夫婦との関係と終了させることは難しいだろうと思います。)
子供と代理母の法律上の扱いや権利は代理出産を認める際には決めておくべきことだと思います。
私自身は、人工臓器のひとつとして「人工子宮」があれば、「人間製造」と言われても第3者を巻き込まない分、まだ良いのではと感じますが…

悩むところですが(石川・30代前半・女性・医療機関)

7月9日 3時29分

配偶者間体外受精(ホストマザー)のみ合法化すべき

いざ自分たち夫婦に子供が出来ない!となった時はみなさんはどう考えるのでしょうか?
第三者の立場から考えると非倫理的なことだとは思う。
でも実際にその立場になるといちがいにそうは思えない気がする。
自分がお腹を痛めて産んだ子供でも虐待する今の時代。
逆に養子でも我が子以上に愛し大切に育てる親。
実の両親に育てられても罪をおかす子、養子でも育ての親に感謝し真っ直ぐに育つ子供・・・(養子と体外受精で産まれた子供はもちろん違うが)。
子供が欲しいのに出来ないということは、私たちが想像出来ない程辛いことだと思います。ですから体外受精してでも子供が欲しいと言う人たちのことを【親のエゴ】などと非難するのはやめて欲しいです。
代理出産を希望する人たちには、きちんとした医師の診察・カウンセラー等を厳しく行い、認めるという条件での合法化ならいいと思います。
今回は依頼者側での立場での投稿となってしまいましたが、もちろん代理母側にも同様の診察・カウンセラー等を厳しく行い、危険なく、かつ商売目的にならないよう細心の注意を払うのが大事だと思います。

1児の母(愛媛・20代後半・女性・専業主婦/主夫)

7月9日 2時52分

連情報