サイト内検索:

「知らなきゃ損する!面白法律講座」第262号

                      http://www.hou-nattoku.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



     □□   知らなきゃ損する!面白法律講座   □□


2006年 1月17日                         第262号
───────────────────────────────────
発行部数:25,502部(まぐまぐ 17,033部、melma! 6,681部、RanSta 1,788部)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  *──────────────────────────────*
  │ 1月30日、法、納得!の「相談」サービスが大きく変わります │
  │        http://www.hou-nattoku.com/ask/       │
  *──┰────────────────────────┰──*
     ┃      ☆その名も「Ask!」☆      ┃
     ┻       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ┻
 主なサービス…無料法律相談、専門家への有料相談、専門家への無料見積

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 目 次
───────────────────────────────────

  □ なっとく! 法律相談 第251回
    「レンタカー返却後にNOC請求!賠償責任はある?」
    http://www.hou-nattoku.com/consult/465.php

  □ 法、納得!どっとこむ 新着情報

  □ 皆で考えよう、法の建前と現実 第13回
    「教員免許の更新制」
    http://www.hou-nattoku.com/enq/archive/13_t_license.php

  □ なっとく! ランキング

  □ 編集後記 「破綻」



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ なっとく!法律相談 第251回
───────────────────────────────────


 「レンタカー返却後にNOC請求!賠償責任はある?」


 □相談□

  レンタカーを借り、無事営業所に返却し、精算も済ませました。
  ところが翌日、「バンパーにキズがあるのが発見され、修理の
 必要がある」として、補修中のノン・オペレーション・チャージ
 (NOC・休車補償)を支払えとの電話がありました。
  契約約款には、「返却時に営業所でキズの確認をして、キズが
 あった場合の損害金」についての規定はありますが、「契約完了
 後にキズが発見された場合」については規定がありません。たし
 かに、車を返却した日は猛吹雪、しかも営業所到着が夜だったた
 め、目視確認しにくい状態ではありました。また、例年にない積
 雪で、轍も高く凍結していましたので、バンパーが轍の氷に触れ
 キズになった、という可能性は否めません。
  この休車損害賠償請求に応じなくてはならないのでしょうか?
                        (30代:女性)


 □回答□

  契約約款に「返却時に営業所においてキズを確認した場合の損
 害金」についての規定はあるが、返却完了後にキズが発見された
 場合の規定はない──というのは、当然のことです。客が車両を
 返却に来た、その時点で、キズや故障の有無を営業所の責任にお
 いて確認しなければ、損害賠償を請求することはできません。

  損害賠償責任を追及できるのは、その客にキズに対する責任が
 あるからです。しかし、「他の客や営業所の従業員ではなく、そ
 の客」がキズをつけたという事実は、車両が客の占有を離れた時
 点、すなわち返却時に確認しなければ、分からないことです。で
 すから、その確認を怠った以上、営業所は客に責任を追及するこ
 とはできません。
  車両に雪が積もっていたなら雪を払って、夜中で暗かったなら
 照明を付けて、キズの有無を正確に確認する責任は、営業所側に
 あります。それをしなかったのは、客ではなく、営業所員の過失
 であり懈怠(かいたい)です。
  客は返却期限までに指定場所に車両を返却し、代金を支払えば
 それで足りるのです。営業所の確認作業を妨害したとかキズを隠
 そうとしたなど、特段の事情がない限り、営業所が返却時に確認
 しなかったキズに対し責任を負うことはありません。

  今後、営業所から請求があった場合は、「自分がキズをつけた
 事実はない。また、約款の規定どおり、車両の返却時に指摘がな
 かった以上、いかなる賠償責任も負わない」と主張してください。
 あなたに賠償義務はありません。


 [関連情報]
  ・子供が他人の車に傷をつけてしまい、法外な修理費を請求されたが?
   http://www.hou-nattoku.com/consult/213.php

  ・駐車場に置いた車に傷が!
   http://www.hou-nattoku.com/damages/damage4.php

  ・台風の影響で車に傷がついたけど、これって誰の責任?
   http://www.hou-nattoku.com/consult/331.php

  ・プロバイダーの約款規定
   http://www.hou-nattoku.com/consult/266.php



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 法、納得!どっとこむ 新着情報 ( 06/01/11 ~ 06/01/17 )
───────────────────────────────────

  前号から今号までの間にホームページ「法、納得!どっとこむ」
 に新しく掲載された記事をご紹介します。

  1月16日 お金を貸した相手が自己破産!1円も取り返せないの?
                         (なっとく法律相談)
      http://www.hou-nattoku.com/consult/464.php

  1月12日 大学生の娘が妊娠!自分の子として出生届を出せる?
                         (なっとく法律相談)
      http://www.hou-nattoku.com/consult/463.php


==[ PR ]==============================================================

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃法┃律┃事┃務┃所┃へ┃の┃転┃職┃を┃お┃考┃え┃の┃貴┃方┃へ┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
貴方のスキルを活かしてください!専任コンサルタントがきめ細かくサポート
【無料のスタッフ登録・求人情報はこちらから】   http://www.lifr21.com/

================================================[ hou-nattoku.com ]===



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 皆で考えよう、法の建前と現実
───────────────────────────────────

 ┌───────────────────────────┐
   第13回 : 教員免許の更新制
 └───────────────────────────┘


  先週からスタートした「教員免許の更新制」についてのアンケ
 ートですが、今週からはアンケートの途中経過といただいたご意
 見の中からいくつかピックアップしてお送りします。


 ▼アンケートの途中経過(投票総数: 843票)

  設問:教員免許の更新制について、あなたはどう思いますか?


  賛成 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 814票 (97%)
  反対 || 29票 (3%)

                  (1月17日 10時30分現在)


 ▼いただいたご意見(読みやすいように一部編集しています)

 【賛成】

 ・教員免許以外にも更新制の議論がなされている資格が医師免許
  ですよね。
  ところで昨年の夏頃までに法案が作成されるのではないかと言
  われていた「臨床心理士」という資格があります。
  小中高に派遣されているスクールカウンセラーや何か災害・事
  件が発生したときに派遣されている職業の一つとして時々マス
  コミに取り上げられています。
  この臨床心理士は文部科学省が認可した団体による民間資格
  (半公的資格)ですが、指定の大学院修士課程修了が求められ、
  資格認定後も5年毎に研修を積んでいかないと更新できないと
  いう厳しい資格のようです。
  臨床心理士は、人を対象とする専門職であるが故に、常に研鑽
  を求められるという理念があるようです。
  その臨床心理士法案を議論していく中で医師団体からの猛反対
  があったと聞いています。教員免許の更新制の話が出てきたら、
  今度はどうなるのか気になるところですが、臨床心理士の資格
  更新の理念には賛同できます。
  やはり、教員免許の更新制にも賛成です。
                      (30代前半・男性)

 ・やはり個々の指導力を高めるという点において、更新制に賛成。
  しかし、教師への負担が確実に増えることになるので、教師の
  負担を減らす何らかの対策(例えば30人学級など)は必要。
                      (20代前半・男性)

 ・「免許」とは、一定資格要件が定められていて、その要件に合
  致・適合している人が取得できる資格であると思っています。
  教員免許を取得するときには、その要件に合致・適合するかど
  うかの試験を受け、さらに採用試験を経て現場の教師となりま
  す。
  社会が目まぐるしく変化する現状において、教員の資格要件、
  特に知識よりも児童生徒に対する教員としての人間性が、社会
  の変化に適応しているかどうかが、問題です。
  教員は、人に教えるという使命があります。教員の一言が、児
  童生徒に大きな影響を与えます。このような意味から、免許の
  更新制に賛成します。
  ただ、どのような方法で制度を確立するかが問題です。単なる
  「ダメ先生から資格剥奪」ではなくて、現在有資格者の方が、
  意欲的に更新制度に取り組み、教育界全体がスキルアップする
  ような方法でなければ、資格更新が目的の教員ばかりになって
  しまうでしょう。
                        (40代・男性)

 ・賛成です。教員に限らず、医師・弁護士をはじめ、資格を持っ
  て行う業務については、その資格にふさわしい力量を定期的に
  確認する必要があると思います。
  ただし、確認できるのはテストによる知識の有無や、面接によ
  る応答の技術程度であり、「人間性」を計る(公平に審査する)
  ことはできないでしょうし、するべきではないと思います。
  そもそも我々は学校や教員に何を求めているのでしょうか?高
  い知識と豊かな人間性を併せ持った人が日本だけで110万人も
  いるとは考えられませんし、そのような人は現在の待遇では教
  員にならないでしょう。知識の注入も、しつけも、人間性の涵
  養も、とあらゆることを求めても不可能だと思うので、要求を
  絞るか、水準を下げるか、我々の側にも覚悟が必要だと思いま
  す。
                        (40代・男性)


 【反対】

 ・免許を更新するには最低必要条件が付けられそのための自己研
  鑽も必要となります。そのための時間を保障するには教育現場
  に人的保障、教育公務員がその職場を離れるために代替え教員
  を配置する必然性が生じます。
  それが保障できずに職場を離れて研修・研究を行えるのでしょ
  うか?
  免許更新制度のある国家の制度をもっと詳しくあげてアンケー
  トを採る必要がないでしょうか?
                        (50代・男性)


  今回は5名の方の意見を掲載させていただきました。
  この他にも多くのご意見をいただいています。刻々と変化する
 アンケート結果やその他のご意見を読みたい方は、

  http://www.hou-nattoku.com/enq/view_opinion.php

 にアクセスしてみてください。引き続き、ご意見お待ちしており
 ます。
 
 >> http://www.hou-nattoku.com/enq/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ なっとく!ランキング ( 06/01/08 ~ 06/01/14 )
───────────────────────────────────

 第1位 NHKの受信料問題
     http://www.hou-nattoku.com/enq/archive/01_nhk.php

 第2位 名義を貸して受けた損害、相手に請求できる?
     http://www.hou-nattoku.com/consult/462.php

 第3位 人が亡くなった時、どうすればいい?
     http://www.hou-nattoku.com/consult/461.php

 第4位 大学生の娘が妊娠!自分の子として出生届を出せる?
     http://www.hou-nattoku.com/consult/463.php

 第5位 夫の不倫相手に慰謝料を請求したい!相場はいくら?
     http://www.hou-nattoku.com/consult/459.php



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記 「破綻」
───────────────────────────────────

  ライブドアに強制捜査が入った。

  強制捜査とは、文字通りの「強制」処分であって、任意処分で
 はない。
  「今日はちょっと都合が悪いんだから、明日にしてくんない?」
 と、突っぱねられるものではない。
  いや、たとえこちらが断ってもドアを破って入ることができる、
 そういう権力の行使を警察や検察に認める、そういうものである。

  捜査は、夕方までは「任意」であったが、「…午後6時ごろか
 ら強制になりました」、と報道されていた。
  強制処分を行うには令状が必要。だから、彼らはあらかじめ令
 状を用意して現場に向かったことになる。
  令状を取ったうえで、任意の協力を求め、捜査を始めたが、強
 権行使の必要性が出てきたのだろう。

  ガサ入れが入ると、タンスの中の下着まで、捜査官の手によっ
 て引きずり出され、白日の元に晒される。
  個人的な日記、手紙、そんなものも持ち去られる。
  部屋中、台風一過のようになる。

  彼にとっては、これも「想定内」の出来事だったろうか。
                          (ありま)



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元:NPO法人 リーガルセキュリティ倶楽部
監 修:弁護士 密 克行、弁護士 浅井 健太、弁護士 中西 啓
───────────────────────────────────
法律相談の応募: http://www.hou-nattoku.com/consult1.php
登 録 ・ 解 除: http://www.hou-nattoku.com/magazine.php
バックナンバー: http://www.hou-nattoku.com/mailmag/
ご意見・ご感想: https://www.hou-nattoku.com/opinion/
その他お問合せ: staff@hou-nattoku.com(メール)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



        

 

ページトップへ