ホーム > なっとくアンケート > 再び、NHK問題! > 投稿一覧
賛成 | 3109票 (97%) |
---|---|
反対 | 106票 (3%) |
賛成
私は過去3度採用試験を受けました。
すべて一次で×でした。勉強成績は優秀ではありませんでした
学生時代は世間で言う不良少年でしたが
だからこそ勉強が出来ない子供の気持ちがわかる
教師になりたいと思い教職課程をとり免許をとりました。
今更教師になりたいと思う年齢ではありませんが、
先生を先生と思う生徒・学生の時代と
公務員(私学は違いますが)としてみる教師
見た場合の違いが大きなギャップを感じます。
あくまでもすべての教師・先生に言えることでは
無いことを前提にしてください りっぱな先生・教師は
たくさんいますが、
悪い先生は
1.先生はお客様が誰であるのか理解出来ていません。(公務員全般)
やってやる・教えてやってると思っている
2.人に頭を下げない
常に生徒・学生より教える立場であるため
3.業務に評価が無い
管理されていない
4.どこでも先生と呼ばれているため自分が偉い立場と
勘違いしている。
人の(父兄)話を聞かない。
5.子供を人質に取っている
これが一番父兄にとってつらい立場
良い先生は、
1.生徒はお客様である
2.常に子供から学ぶ姿勢がある
3.管理されずとも己の行動に責任が持てる
4.自分は生徒の前だけ先生と呼ばれていると思っている
5.父兄は情報源の一つとして認識している
かな?
はまちゃん(大阪・40代・男性・製造業)
1月27日 12時9分
賛成
教員に限らず、免許制度そのものに問題があると考えています。
人や社会は変わっていくことがあたりまえな世の中で、本当に問題がないかどうかをチェックする体制がないことは大問題だと思います。
さらに、免許を権利のように考え、更新制度がないからといって既得権を強く意識させてしまうことにも問題があると思います。
教育免許で言えば、人を指導する立場の人間であるはずにもかかわらず、違法行為を平気で行うなど、教育者としての心がない方が学校関係者に多いという現状が、いじめや不登校などの問題を引き起こしていると感じます。
というわけで、免許制度は、更新制にするべきだと考えます。
更新に際しては、これまでの教育指導経歴を公開することも視野に入れてよいのではないでしょうか。
と、同時に、教員免許を与えるかどうかを審査する方々も、教育を受ける側の方々による審査の上で決定されていくのが良いと思います。
限りなく実現不可能に近いですが。。。
ケセラ(石川・30代後半・男性・教育関連)
1月26日 14時48分
反対
試験というのは、何の為にどのような試験を行おうと言うのでしょうか。
だいたい、教師一人一人を見て学校へいれますか?
学校の色を見て選ぶでしょう。
同じ学校でも、校長先生が変わっただけで、教員の態度がかわります。
勉強詰め込みタイプになったり。人の気持ちを大事にする教育になったり。
それは、学校の指導者の色で変わります。ワンマンの校長、教頭いれば、ただの職業として、給与をもらう為に通っている校長、教頭がいます。大事なのは、学校の色、指導者の指導力、考え方だと思います。PTAのない学校もあります。教師に大きな権限を与えてりっぱな指導をしている所もあります。
試験をしたから何かかわるのでしょうか。
私は、学校内で実質的な指導者になっている人の考え方で変わると思います。
以上
子供を持つおや(京都・40代・男性・サービス業)
1月26日 10時23分
反対
感情的にはあって欲しいと思います。しかし、「tom(東京・30代後半・男性・マスコミ)1月18日 18時55分」のご意見が正論ではないでしょうか。
更新制度の効用よりも採用の流動化が、効率的な改革かと思います。
勉強になりました。ありがとうございます。
春夏秋冬(東京・40代・女性・医療機関)
1月25日 21時49分
反対
教師は人の人生に大きな影響を与える職業であるので、専門能力や道徳性や社会常識などが必要であり、常に検証すべき事であると思いますが、それは免許更新という手続でなく、普段から当人を見ている校長・教育委員会・PTA等による評価の方が適切だと思います。もし、現在の免許制度が教師を適切に選出できないのであれば、更新制度を設けても適切な教師の選出はできないだろうと予想します。最悪、役人の天下り先が増えるだけです。
ISK(神奈川・30代後半・男性・通信/運輸)
1月24日 23時22分
賛成
更新制度は、あってもよいと思います。問題は、更新基準をどの様に設定するのかでしょう。試験するといったことはナンセンスです。実務経験と専門知識、カウンセリングやコーチングといったEQ能力など、より良い教師としての普段の行いや能力を評価して行えるような形式であり、官ではなく民も含めた形での審査であるべきでしょう。更新制度には、賛成としましたが、更新制度によっては、反対と言えます。更新制度としての内容が明確になった時点で、判断は変わるかもしれません。また、一般の民で活躍している人が、そのスキルや技量を活かす場として、教育の場が提供されても良いと考えます。特に、中学生以上については、教科別教師になっていますから、担任教師という立場とは別に、教師としての役割を担う人がいても良いと考えます。
H.(東京・40代・男性・コンピューター関連)
1月24日 20時31分
反対
それ以前に教員免許を国家試験にすべき。
大学のいい加減な講義を受講するだけで取れてしまうような資格に
もともと意味はない。
教員採用試験も国が管理すべき。
教育委員会に委ねているので不正が多い。
教員採用試験に合格しても教員に採用されないことがあるのに
やたらと臨時教員がいる、殆どが教員の子弟である。
採用試験合格するまで何年も臨時教員をつとめ、合格すると必ず採用される。
採用試験合格し、一年間空きを待ち続け結局採用なしで夢を捨てなければならなかった人が多くいる現実のほうが問題だ。
津田梅吉(大阪・40代・男性・医療機関)
1月24日 19時36分
賛成
教員免許に限らず、資格を伴ったものについては全て更新が必要と感じています。
教員は、往々にして自分の担当である教科についてはある程度以上の(失礼)知識を有しているとは思いますが、それ以外の一般常識については疎い場合が多く、そんな人の生活指導・進路指導に対して大いに不満があります。
そめっち(東京・30代後半・男性・公務員)
1月24日 13時4分
賛成
私自身の経験からも、子供たちの(つまり、今現在)体験からも、あまりにお粗末なデモシカ先生が多すぎる。どんな理想?ビジョンを持って先生という職業を選んだのか・・・ことに小学校、中学校の先生はいかがなものか?という方が多い・・社会的常識がないというか、視野が狭いというか。ちなみに青雲の志に燃えていた教育の理想高き学生時代の友人は、先生になったもののすぐ転職しました。
せめて、子供たちにはしっかり勉強を教えて、自分の感情をセーブし公平無私(心の中の好き嫌いは抑えて)という最低ラインをクリアしてもらいたいものです。
子沢山まま(神奈川・30代後半・女性・パート/アルバイト)
1月24日 1時2分
賛成
学歴重視を重んじる世の中だった頃、受験戦争に打ち勝つために勉学しかしてないような人は、世間知らずの人が多いです。社会の仕組みもわからないまま、教員試験を受けて、教師になる。いざ、教壇にたつと、自分の世界と違った子供達との遭遇、よって途中でやめてしまう人、例え、そのまま教師を続けたとしても、定年までそのまま更新もせずにいくと、
偏った教師となることでしょう。
でも、賛成といっても、更新内容にもよります。ただ、机上論の試験を受けさせて、更新するだけでなく、子供の低年齢化の事件も多発していますので、実地に基づいた更新内容にしていただきたいです。
ナイスコミック(岐阜・40代・女性・専業主婦/主夫)
1月22日 10時56分
集計期間: 2012年8月26日-9月1日