「知らなきゃ損する!面白法律講座」第71号
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
▲∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞▲
◆ 知らなきゃ損する! ◆ ~◇第71号◇~
● ●
◆ 面白法律講座 ◆ *リーガルフロンティア21*
▼∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞▼
発行部数:5504部(まぐまぐ4427部、melma!1077部) 毎週火曜日配信
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
━PR━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『とにかく安い自動車保険はないかな?』というあなたは【必見!】
●■●■●■●■【お得情報1】自動車保険料が最大約46%OFF!
アクサダイレクト【お得情報2】95%の方が「割安」だと実感!!
●■●■●■●■【お得情報3】忙しいあなたも!約60秒で概算保険料算出
⇒⇒ http://adcharge.com/j.cgi?02jm003305ra03ae01535bq14
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ adcharge.com ━━
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆◆◆◆ 目 次 ◆◆◆◆
◆なっとく! 法律相談 第59回
~逃げ回っている元夫から慰謝料をとるには?~
◆知っトク! 法律用語の小道 第57回
~地番と住居表示~
◆なっとく! ランキング
◆ホームページ【法、納得!どっとこむ】のご案内
http://www.hou-nattoku.com/
◆編集後記
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★★なっとく! 法律相談★★ 第59回
~逃げ回っている元夫から慰謝料をとるには?~
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
Q 協議離婚をした際に慰謝料について公正証書を作成しました。しか
し、突然連絡がとれなくなり、本人は逃げ回っているようです。職場
が分かっていれば「強制執行」は可能でしょうか? 流れや方法を知り
たいのですが…。
(30代前半:女性)
A 「約束どおり返済しない場合は強制執行されても異議がない」など
の文言(強制執行認諾文言)が公正証書に記載されている場合、裁判
を経ることなく強制執行が可能となりますが、以下のような手続を踏
む必要があります。
まず、公正証書の正本を公証人役場に持参し、公証人から執行力が
生じたことを示す「執行文」を付与してもらいます。次に、この執行
文のついた公正証書を債務者の所在地の地方裁判所に持参し、執行手
続を申し立てるという手順になります。
強制執行を開始するには、公正証書の謄本が予めまたは同時に債務
者に送達されなければなりません(民事執行法29条)。
差し押さえる財産が家財道具などの動産の場合には、執行官が差押
えに行ったときに公正証書の謄本を送達してもらうこともできます。
一方、不動産や債権に対する強制執行は、裁判所が行うので、事前
に公正証書の謄本を相手に送達して、その送達証明書を添付して、執
行の申立をしなければなりません。
公正証書の謄本は、原則として債務者の住所に送達されますが、住
所がわからない場合や住所に送達するのに支障があるときには、その
者の就業場所を送達先とすることもできます。また、これらの方法を
とることができないときは、公示送達の方法によって送達を行うこと
になります。
強制執行が開始されると、執行官や裁判所によって財産が差し押さ
えられ、債務者が勝手にこれを処分することができなくなります。そ
して、差し押さえられた財産は競売によって換価(金銭化)され、そ
こから債権の満足を受けることになります。
差押えや競売の際に債務者の立ち会いは必要ないので、債務者が行
方不明でも行うことができます。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
┃連載■(*_*)知っトク! 法律用語の小道■ 第57回┃
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
---------------------------------------------------------------
地番と住居表示
---------------------------------------------------------------
不動産の売買などで不動産登記簿をみたときに、その記載がふだん
見慣れた住所と違っていて驚かれた方もいるのではないでしょうか。
この疑問のカギを握るのが、地番と住居表示。今回はこの2つについ
て取り上げてみたいと思います。
まず、地番とは、土地の特定性を示すため、土地の一筆(土地の単
位で土地登記簿上で一個の土地とされているもの)ごとにつけた番号
のことです。
地番のままでもその土地がどこにあるのか、わかりやすければよい
のですが、合筆(二筆以上の土地を合併して一筆の土地にすること)
や分筆(一筆の土地を数筆の土地に分割すること)が行われると欠番
や枝番ができますし、一筆の土地の上に複数の建物を建てたり、逆に
数筆の土地の上に一つの建物を建てることも可能なため、市街化が進
んだ地域では地番で住所を特定することが困難となっていました。
そこで、昭和37年に「住居表示に関する法律」が制定され、こうし
た問題を解決しようとしたのです。
住居表示は、建物を町名・街区符号・住居番号で表記します。
まず、町名や街区は道路、鉄道、河川、水路などの恒久的な施設が
境界になるように定められます。次に、原則として市の中心に近い街
区の角を起点として、右まわりにほぼ10~15メートル間隔で区切り、
順序よく番号(基礎番号)を付けます。そして、各建物の住居番号は、
その建物の出入り口が接したところの基礎番号が使われます。
住居表示がなされると、従来、「○○市××町○○番地」と表記さ
れていた住所が、「○○市××▲丁目○○番△△号」というように表
記されるようになります(住居表示を実施していない地区の住所は、
従来どおり不動産地番を使用します)。
ただ、住居表示が行われるようになった地域でも、土地を特定する
ための地番の重要性は変わりません。そのため、登記簿上は現在も
「○○市××町○○番地」という表記がなされているのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● なっとく! ランキング
……………………………………………………………………………………
ホームページ「法、納得!どっとこむ」でアクセスの多かった記事を
ご紹介します(集計期間:02/03/03~02/03/09)
───────────────────────────────────
第1位 ネットオークションでのチケット売買はダフ屋行為?!
http://www.hou-nattoku.com/consult/32.htm
第2位 日本人の配偶者が死亡した場合、外国人配偶者は相続できる?
http://www.hou-nattoku.com/consult/102.htm
第3位 夫の愛人に慰籍料を請求できる?
http://www.hou-nattoku.com/consult/101.htm
第4位 「ワンギリ」電話、かけ直したら料金を支払わなければならない?
http://www.hou-nattoku.com/consult/86.htm
第5位 うっかりして運転免許証を紛失!(事故一般)
http://www.hou-nattoku.com/accident/menkyo.htm
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
◆◆ホームページのご案内◆◆
このメルマガでは毎回、「リーガルフロンティア21」のホームページ
【法、納得!どっとこむ http://www.hou-nattoku.com/ 】
のご紹介をしています。
当ホームページでは、みなさんの日常に役立ち、また知らないと思わぬ
ところで損をしてしまいそうな法律情報を盛りだくさんに掲載していま
す。
――――――――――――――――――――――――――――――――
■□職場のトラブル□■
~使用者が年休を認めないことはできるのか?~
Q 年次有給休暇が3日分あったので、有給休暇の申請を出したところ、
「有給休暇は認められない」と言われました。このようなことは許さ
れるのでしょうか?
この相談に対する回答については、
ホームページ http://www.hou-nattoku.com/ をご覧下さい。
――――――――――――――――――――――――――――――――
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◆◆編集後記◆◆
皆さんは、月曜日の鈴木代議士の証人喚問をごらんになられました
か? 私自身はまだ見ていないのですが、家に帰ってからビデオ録画し
たものを見ようと思っています(この編集後記は月曜日の昼に書いて
います)。
鈴木氏の疑惑にしても、雪印食品のラベル偽造に始まった食肉業界
の偽装事件にしても、「赤信号みんなで渡れば…」ではないのでしょ
うが、一つの問題が明らかになると、芋づる式に次から次へと事実が
明るみに出てきます。ここまできたら、すべての問題をもらさず根こ
そぎにしてもらいたいものです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
=======================================================================
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/ 知らなきゃ損する! _/
_/ 面白法律講座 _/ 発行元:リーガルフロンティア21
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ http://www.hou-nattoku.com/
監修: 弁護士 密 克行 弁護士 浅井健太
弁護士 池田崇志 弁護士 片岡全樹
弁護士 南 聡
▽法律相談はこちらからお願いします
http://www.hou-nattoku.com/consult.html
▽編集部へのご意見・ご感想などはこちらへお願いします
http://www.hou-nattoku.com/opinion.html
▽登録解除、メールアドレス変更、バックナンバーはこちらです
http://www.hou-nattoku.com/magazine.htm
=======================================================================